モトローラから登場しているコスパ優秀なスマートフォン、moto g05とmoto g24。
どちらも手ごろな価格帯ながら、必要な機能がしっかり詰まった人気モデルです。
この記事では、それぞれのスペックや特長の違い、どんな人におすすめかを詳しく比較していきます。
どちらがおすすめ?
- moto g05:最新OS・大容量バッテリー・高級感ある外観で、長く使いたい人におすすめ
- moto g24:価格重視で、普段使い中心の人におすすめ。SNSや動画視聴も快適
moto g05とg24の違い
moto g05とg24の違いは…
- OS:g05は最新のAndroid 15、g24はAndroid 14
- CPU性能:g05は新型Helio G81 Extreme、g24はHelio G85
- ディスプレイサイズとリフレッシュレート:g05は6.7インチ、g24は6.6インチで90Hzに対応
- バッテリー容量:g05は5200mAh、g24は5000mAh
- 背面素材:g05は高級感のあるヴィーガンレザー、g24はスムースマット仕上げ
- 重量:g05は188.8g、g24は181g
OSの違い
moto g05は最新のAndroid 15を搭載しています。セキュリティや機能面での将来性があり、長期利用を考えている人に安心。一方、g24はAndroid 14ですが、基本的な使い勝手には十分で、ライトユーザーには問題ありません。
CPU性能の違い
g05のHelio G81 Extremeは、処理速度と省電力性のバランスが強化された新型チップ。g24のHelio G85もミドルレンジでは十分な性能ですが、より新しく最適化されたg05の方が、アプリの動作などにおいて快適さを感じやすいです。
ディスプレイの違い
g05は6.7インチとやや大きめで、動画やWeb閲覧に向いています。g24は6.6インチと少しコンパクトですが、90Hzの高リフレッシュレートに対応しており、スクロール時の滑らかさに優れています。
バッテリーの違い
g05は5200mAhと、シリーズの中でも大容量。外出先での使用が多い人にも安心です。g24も5000mAhと十分ですが、わずかにg05が長持ちする設計です。
背面素材の違い
g05はヴィーガンレザー仕上げで、高級感と手触りの良さが魅力。見た目にもこだわりたい人におすすめです。g24はスムースマットで指紋がつきにくく、実用性重視といえます。
重量の違い
g05は188.8g、g24は181gと、わずかにg24の方が軽量。長時間の片手持ちや軽さ重視ならg24がやや有利です。
moto g05
moto g24
それぞれの違いを詳しくチェック
moto g05の特長
2025年モデルのg05は、最新OSのAndroid 15を搭載。処理性能も向上し、長く快適に使える1台です。
ディスプレイは6.7インチの大画面。さらに、背面にヴィーガンレザー素材を採用しており、見た目にもこだわる方におすすめです。
moto g24の特長
g24は90Hzのリフレッシュレートや軽量ボディが魅力。ステレオスピーカーやDolby Atmosにも対応しており、エンタメ系にも強い設計です。
また、RAMブーストで最大16GB相当の拡張が可能。価格以上の性能が得られます。
共通の特長
- 大容量バッテリー(5000mAh以上)
- 128GBストレージ + microSD対応(最大1TB)
- 指紋認証・顔認証対応
- Dolby Atmos対応ステレオスピーカー
- IP52の防水防塵性能
- おサイフケータイ・5Gは非対応
仕様比較表
項目 | moto g05 | moto g24 |
---|---|---|
発売日 | 2025年3月 | 2024年3月 |
OS | Android 15 | Android 14 |
CPU | Helio G81 Extreme | Helio G85 |
RAM / ROM | 8GB / 128GB | 8GB / 128GB |
RAM拡張 | 最大24GB | 最大16GB |
バッテリー | 5200mAh / 18W | 5000mAh / 15W |
ディスプレイ | 6.7インチ | 6.6インチ / 90Hz |
カメラ | 5000万画素 | 5000万画素+マクロ |
素材 | ヴィーガンレザー | スムースマット |
重量 | 188.8g | 181g |
まとめ
価格差がほぼ無い2機種ですが、
- 少しでも新しい機種を長く使いたい → moto g05
- 軽さ&使いやすさ重視 → moto g24
どちらも2万円以下で購入可能な、非常にコスパの高いエントリーモデルです。
moto g05
moto g24